第13章 ドラマに登場する「鉄道」
ドラマ 飛び出せ青春 では懐かしい鉄道車両も登場する。時代の証人としてご登場願おう。
①小田急
 |
小田急 |
私は小田急の車両についての詳細は知らない。つい最近まで、京王線であると誤解していたほどだ
第_話______________の___________
第_話「______________で河野が東京西高校を訪問する際に登場
___________
第_話「貴様と俺とは同期の桜」の中盤、河野が詐欺まがいの事をした沢田(寺田農)を追いかけるシーン。なお、沢田が切符を買うシーンで「小田急特急券発売」という文字がバックに見える。向ヶ丘遊園駅ではないと思うのだが・・・
②国鉄・旧型客車
 |
国鉄・旧型客車 |
第_話「恋愛か友情かそれが問題だ」の最後___________シーンで東山駅(実際は上野原駅)を出発する列車。43系・35系など旧型客車で編成されている。列車は上りすなわち東京方面に向かっていった。
なお、番組が放送された昭和47年の時刻表(3月)を見ると、中央本線上り(東京方面)で客車で編成された普通列車(電車でも気動車でもなく電気機関車に牽引される列車)は9:38分発新宿行き(岡谷発)と18:13分発新宿行き(長野発)の2本ある。木次は列車を見送ったあと学校に戻り、すぐにサッカーの練習にはいっているので、見送ったのは夕方の時間帯と考えられる。そうすると清水じゅんこさんは18:13分発に乗車したのだろうか・・・
旅情溢れるこの旧型客車はJRでは通常の営業運転からは運用をはずれ、イベント列車などで使用されるだけである。高校時代、山陰地方へ旅行へ行った際、まだ完全に止まらない列車からホームに飛び降りて、駅員さんに注意されたことがある。
明けっぱなしのドア、白熱灯の暖かい光、ニスの独特の香り、そして通学の高校生
最近の車両は「格好よく」「きれい」だが、なんの威厳も感じないのは私だけであろうか。
③国鉄・電気機関車EF64(?)
 |
電気機関車EF64(?) |
第_話「犬も歩けば恋にあたる」の最後、
江川教頭が娘を東山駅(実際は上野原駅)のホームで待ち構えるシーン___________で登場。
④国鉄・165系電車
 |
165系電車 |
オリジナルの湘南色(緑と橙)のものはもうなくなったのだろうか。昔はこれと153系が急行電車の主流であったのだが・・・(東海・東北・上越・山陽)
第_話「月光仮面は正義の味方」の最後、中尾が東山駅(実際は上野原駅)のホームで両親を見送るシーンで登場。電車は甲府方面に向かって行った。
なお、昭和47年3月の時刻表では下り甲府方面行きの電車は急行電車(アルプス号、かいじ号)は上野原駅には停車しないようだ。すると中尾のご両親は普通電車に乗車したことになる。
⑤国鉄・旧型電車(73系?)
 |
旧型電車(73系?) |
第_話「私は悪い女」の最後、東山駅(実際は南武線中野島駅)のホームで河野、本倉、畑野、そして畑野の父たちが、おしずを見送るシーンで登場。電車は八王子方面に向かって行った。
ものすごく重厚なモーター音を響かせるこの旧型電車も、JRでは全廃されているのでは無いだろうか。私でさえ、最後に乗車したのは小学生時代だ。
戻る