相模湖から上野原あたり2020.3.24撮影



地図@相模湖大橋


相模湖大橋  


相模湖  

地図A弁天橋
 
相模湖東の弁天橋です 第7話、このバカをゆるしてくださいで、木次が桜井にニセの告白をするとき、サッカー部のめんめんがこの橋でランニングします 弁天橋そばの、ボート置き場と思われます。第7話のほか、第6話で柴田山本がボートの下に隠れるシーンでしょう

地図B相模湖駅東

相模湖駅東の跨線橋です、第6話で、河野が柴田山本に「それだ」と、叫ぶシーン。  

地図C柴田ボート

相模湖西側の柴田ボート。今はこの建物は、ないようです。第6話で柴田山本が釣りをしたり、休憩する場所と思います。 勝瀬橋です、ドラマに登場するのは、古い橋です、第1話などででてきます、 ウルトラセブンのボーグ星人だったかの回で登場していたはずです。

地図D澤井あたり

藤野駅北の沢井川あたりです、第33話、三十五点は落第点で、二年生の田村の家があるという設定です、正面のお地蔵様が登場していたと思います。

地図E日大明誠高校周辺(2020年3月)
 
正面から正門のほうを撮影、円形校舎も見えます、 左の建物のところは、前は池でした。 池のあったところに、今あるたてものです  
グラウンドの南端の斜面です。 これも同じ、南端です、 第8話、男の涙は伊達じゃないで、河野が教科書ガイドのような書物を大量に燃やす焼却炉が、この写真のまんなかあたりにあたりにあったと思います。  
西から東を撮影、奥の山は、第11話、あの裏山を守れ、など、よく、登場する裏山でしょう。 これは、学生寮のあったところです、1999年時点では、ドラマと同じ建物がありました、 
グラウンドから西方向、この先に保福寺  南西から北東方向
 
寮のあったところの少し北から、東南方向を撮影、 第8話、男の涙は伊達じゃない、で、石橋正次さん演じる高木たち、クラスのめんめんが、右の坂をのぼってくるシーンが、うかびます。  西校舎です。右下のたてものは、放映時は木造の建物でした。
正面には「寮」があった。1999年5月に撮影した写真はトップページから 「第一章「太陽学園」を訪ねて山梨県上野原へ」をクリックしてください。 西から、グラウンドごしに、東側を撮影、グラウンドは芝生みたいです。 
南西側から、撮影、円形校舎、すばらしいですね

地図F保福寺
 
保福寺です、第33話、三十五点は落第点で、二年生の田村が河野においかけられて、ここの逃げ込みます、日大明誠高校のすぐ西側です。

地図G
送水管 
奥の送水管は、放送でも、時々、登場していました。

地図H川原

上野原駅西側の桂川のかわらです、いくつかのシーンででてくる砂利取り場があったようです。  
うしろの山も、うつっていたように思います。  
 
 

地図I橋

上野原駅南側の橋です、第3わで、本倉の妹のバイクの後部座席に座った河野を、生徒たちが目撃し「アッ、ビギンだ」と叫ぶシーンです
地図J上野原駅より

上野原駅東側です、第16話、友情か恋愛かそれが問題だ、で、木次が清水ののった列車を見送るシーン  
地図K赤坂氷川神社

東京赤坂の、氷川神社の大木。第6話で、柴田山本が、あこがれのクラスの女子を、思うシーン、東京のどまんなかの撮影だったんですね、 この階段や、右の鳥居のあたりで、柴田山本がとっくみあいのけんかをします

地図L愛宕神社

東京港区の愛宕神社、第10話、男なら特訓特訓また特訓ででてくる階段です、 これも、東京のどまんなかの撮影だったんですね  
 その階段の下側、サッカー部のメンバーたちはここから、うさぎ跳びで上にのぼっていきました。



戻る